級位者向け上達法
級位者向け囲碁上達法の情報まとめリンク集。強くなりたい級位者向けに、エリア別の教室・指導碁や書籍・雑誌などご紹介。

#オンライン情報・動画(級位者向け)
- 関連ハッシュタグ:
【オンライン】「囲碁温故知新2」~今改めて名人・四世井上因碩からケンカの仕方を学ぶ~
https://www.nihonkiin.or.jp/event/area/online/post_1243.html
ページ内説明抜粋 皆様こんにちは。日本棋院棋士の鈴木伊佐男です。今回、オンライン講座『鈴木伊佐男の囲碁温故知新2 ~今改めて、名人・四世井上因碩からケンカの仕方を学ぶ~』と題し四月期講師を担当させていただきます。
ひだまりコメント ■開講日時:(全4回)2024年4月7日・4月14日・4月21日・4月28日(すべて日曜日)19時~20時30分(90分) ■対象:10級~プロ棋士 オンライン講座に興味のある方。Zoomでの受講が可能な方。(年齢の制限は特にございません。) ■講師:鈴木伊佐男八段(日本棋院東京本院所属)
【オンライン】「囲碁温故知新」~今改めて本因坊秀策から棋理を学ぶ~
https://www.nihonkiin.or.jp/event/area/online/post_1237.html
ページ内説明抜粋 皆様こんにちは。日本棋院棋士の鈴木伊佐男です。今回、オンライン講座『鈴木伊佐男の囲碁温故知新 ~今改めて、本因坊秀策から棋理を学ぶ~』と題し二月期講師を担当させていただきます。
ひだまりコメント ■開講日時:(全4回)2024年2月7日・2月14日・2月21日・2月28日(すべて水曜日)19時~20時30分(90分) ■対象:10級~プロ棋士 オンライン講座に興味のある方。Zoomでの受講が可能な方。(年齢の制限は特にございません。) ■講師:鈴木伊佐男八段(日本棋院東京本院所属)
[動画]【痛恨のミス】ペア碁大会の自戦振り返り【囲碁ひだまり】
https://www.youtube.com/watch?v=LAQBHhEqhjk
ページ内説明抜粋
ひだまりコメント 【youtube】アマ高段者も間違えるし悩む! 今回の「痛恨のミス」の背景にはペア碁ならではの実戦心理があったようで、その詳しい内容や解説は新鮮で魅力的です。ペア碁には独特の面白さがありますね。問題の一手がダメだった理由(自分の石がとられる進行例)を丁寧に説明しているので、級位者や初心者に近いかたにもオススメです。
【Youtube】人にされた嫌な事、忘れず根に持つようにします!
https://www.youtube.com/watch?v=SKzbqjsTMiE
ページ内説明抜粋 囲碁インストラクターの大沢摩耶と、囲碁好きの画家島村由希が囲碁を楽しむチャンネル!
ひだまりコメント 「楽しむ!」というチャンネルコンセプト。そして実際に大沢さんと島村さんの指導対局は楽しそうな空気感が最高です。囲碁を始めたばかりのかたから、初段を目指す級位者まで、ぜひ多くの人に見て欲しい動画です。
燕joy光永ヨセ祭りチャンネル
https://www.youtube.com/@joy-oz2nk/featured
ページ内説明抜粋 囲碁のヨセの問題を楽しみながら解説していきます。
ひだまりコメント これは本当に素晴らしい&画期的です! ヨセがこんなに楽しい動画コンテンツになるのは新鮮だしビックリ。ヨセを昔ながらの本で勉強する場合は計算主体で面倒で無味乾燥なイメージでしたが。このチャンネルでは、正解に到るプロセスをいい感じの会話の中で順を追って説明してくれます。初段を目指す級位者から高段者まで楽しめそうです。
有段までの道のり
https://igokuma.com/category/yudan-michinori/
ページ内説明抜粋 囲碁初心者さん向けに、ルール、打ち方、定石、死活(詰碁)、考え方などを解説しています。入門でつまづかずに、みんな囲碁を楽しめますように。
ひだまりコメント 有段までに覚えるとよい内容がまとめられているサイト。
- ハッシュタグ:
- #オンライン情報・動画(級位者向け) 19
【囲碁】整地ができない方へ整地のコツ
https://ashplayblog.com/igoseichigadekinaikatahenseichinokotsu/
ページ内説明抜粋 この記事を読むと終局した後にスムーズに地を数えることができるようになるはずです。
ひだまりコメント 級位者の方にとって苦戦しやすい整地について解説しているサイト。整地が苦手の人は必見。
- ハッシュタグ:
- #オンライン情報・動画(級位者向け) 19
【YouTube】級位者 必見!囲碁アプリ5級に勝つには【囲碁#21】
https://www.youtube.com/watch?v=5LObyvNK6BU
ページ内説明抜粋 囲碁5級の方がステップアップするために必要な考え方を、コンピュータとの対局を通じて話しています。ぜひ参考にしてみてください!
ひだまりコメント 初段を目指す方。相手の手に対して、受けずに手抜きができるタイミングを勉強したい方におすすめ。
- ハッシュタグ:
- #オンライン情報・動画(級位者向け) 19
【囲碁上達法】初心者から初段を目指すための4つの学習ステップ
https://s-yosuke.com/igo-learning-4step/
ページ内説明抜粋 囲碁の勉強方法は上達のためにとても大事です。 この記事では上の方々のための「着実な上達方法」を解説いたします。 勉強の仕方を知っているかどうかで上達のスピードに大きく差が出ますし、棋力アップのために何をすれば良いのかが明確になります。
ひだまりコメント 棋力を上げる4つのポイントを解説しているサイト。
- ハッシュタグ:
- #オンライン情報・動画(級位者向け) 19
【YouTube】囲碁・級位者必見 荒らしの基本 (佐々木柊真)
https://www.youtube.com/watch?v=Wg27if3Gedc
ページ内説明抜粋 院生経験、プロ修行経験なし、地方出身で野狐9段到達しました。その経験や情報を発信しています。
ひだまりコメント 陣地の荒らし方を学びたい人、必見!「相手の陣地を荒らすことが難しい」「自分の石が取られそうで怖い 」などの悩みを抱える級位者の方に、おすすめ。
- ハッシュタグ:
- #オンライン情報・動画(級位者向け) 19
【YouTube】級位者の実践から学ぶ♯1~布石のコツを掴む~
https://www.youtube.com/watch?v=TloDRWsh-bc
ページ内説明抜粋 今回は級位者の実践から悪手と良い手の雰囲気をつかんでもらえたらと思います。 人によって勉強になる部分は違うと思いますが、一つでも勉強になれば幸いです。
ひだまりコメント 初段を目指している方、序盤の打ち方について特に悩んでいる方におすすめ。級位者の皆様がつまずきやすい、良い手・悪い手について分かりやすく解説。
- ハッシュタグ:
- #オンライン情報・動画(級位者向け) 19
【YouTube】囲碁級位者必見 やめるだけで30目変わる悪手 (佐々木柊真)
https://www.youtube.com/watch?v=6qf1AmaZQxc
ページ内説明抜粋 院生経験、プロ修行経験なし、地方出身で野狐9段到達しました。その経験や情報を発信しています。
ひだまりコメント 級位者の方に良くある悪手について、わかりやすく解説!
- ハッシュタグ:
- #オンライン情報・動画(級位者向け) 19
【YouTube】級位者におすすめの手筋集です【棋書紹介】
https://www.youtube.com/watch?v=GysVE8zvlxs
ページ内説明抜粋 手筋や詰碁の問題集がたくさんあるので、どれを選んだら良いか分からない方も多いでしょう。 2022年2月に発売されたものでとても良い本を見つけたのでみなさんに紹介します。 問題集を購入する際に重視していることも話しているのでそちらも参考にしてみてください。
ひだまりコメント 級位者におすすめの手筋本を紹介。どの本から勉強したらよいか悩んでいる方におすすめ。
- ハッシュタグ:
- #オンライン情報・動画(級位者向け) 19
【YouTube】級位者へ、お前ら囲碁初段とかこの程度でなれるのよ?
https://www.youtube.com/watch?v=XXtmy1qall0&t=1s
ページ内説明抜粋 私は3段に向けて頑張ってるようなレベルなので、 高段者やプロのような囲碁は見せられませんが、のんびりいきましょー!
ひだまりコメント 解説者自身の経験をもとに、初段になるためのポイントを解説しています。
- ハッシュタグ:
- #オンライン情報・動画(級位者向け) 19
【YouTube】現役囲碁棋士が ”プロになるまでにやった勉強” をまとめて紹介します【後編】
https://www.youtube.com/watch?v=yyoXux2OFcQ
ページ内説明抜粋 囲碁のプロ棋士、日本棋院所属の木部夏生です。プロになるまでにやった勉強をまとめて紹介する動画、後編です!院生(アマチュア5,6段くらい)になってからプロ棋士になるまでの期間にしていた勉強、印象に残っている本の紹介、そしてもっとしておけばよかった勉強など反省点もお話ししました。 皆様の上達へのヒントになる動画になっていたら嬉しいです!
ひだまりコメント 日本棋院所属の木部夏生プロの、プロになるまでの勉強方法が紹介されています。級位者の方も参考になる動画。
- ハッシュタグ:
- #オンライン情報・動画(級位者向け) 19
【YouTube】この勉強でプロ棋士に!現役囲碁棋士が ”プロになるまでにやった勉強” をまとめて紹介します【前編】
ページ内説明抜粋 囲碁のプロ棋士、日本棋院所属の木部夏生です。初企画!プロになるまでにやった勉強をまとめて紹介していきます。今回の動画は、囲碁をはじめてから院生(アマチュア5,6段くらい)になるまでにしていた勉強をまとめました。皆様の上達へのヒントになる動画になっていたら嬉しいです!
ひだまりコメント 日本棋院所属の木部夏生プロの勉強方法が紹介されています。
- ハッシュタグ:
- #オンライン情報・動画(級位者向け) 19
【YouTube】序・中盤に強くなる勉強法! 囲碁を効率的に学び効果を最大化する秘訣
https://www.youtube.com/watch?v=gJN4QZEfjsE
ページ内説明抜粋 布石から中盤戦の入り口までを苦手としている人が、どのように勉強すれば効率的に強くなれるかについて具体的な方法を紹介しています。
ひだまりコメント
- ハッシュタグ:
- #オンライン情報・動画(級位者向け) 19
【YouTube】誰でも勝てるようになる!?囲碁のコツ【囲碁講座】
https://www.youtube.com/watch?v=8NgYH51JVdE
ページ内説明抜粋 ー
ひだまりコメント 囲碁のルールは知っていても、どのように打てばいいかわからないという方に、コツをお伝えする動画。有段を目指す方は、この動画でコツをつかんでレベルアップを目指しましょう。
- ハッシュタグ:
- #オンライン情報・動画(級位者向け) 19
囲碁の上達法 – 囲碁教室碁円
https://www.igo-goen.com/manual
ページ内説明抜粋 詰碁、ネット碁、定石など、強くなるにはさまざまな手法、練習法があります。 これら定番とも言える上達法はもちろん、”豆腐の角”が培った実戦理論を織り込んだ練習法もご紹介。初学者から強くなりたい中級、上級者まで必見の内容です。
ひだまりコメント 棋力アップの練習法を解説。何から始めたらよいかわからない方におすすめ。
- ハッシュタグ:
- #オンライン情報・動画(級位者向け) 19